2025年8月3日、テキサスの空に再びロケットの轟音が響きました。
ブルーオリジン社の「ニューシェパード」ロケットが、14回目の有人宇宙飛行(NS‑34)を見事に成功させたのです。

NS-34の打ち上げは日本時間の夜、10分間の壮大な旅へ
打ち上げは米国中部夏時間の朝8時43分。日本時間では同日の22時43分にあたります。
場所はブルーオリジンの専用発射場「ローンチ・サイト・ワン」です。
そして約3分後、ロケットからカプセルが分離。
さらに8時47分には、高度105kmの頂点に到達しました。
これは、国際的な宇宙の境界「カーマン・ライン」を超えています。
その後、カプセルはパラシュートで下降し、22時53分、日本時間で無事に地上へ着地しました。
合計の飛行時間は約10分間と報告されています。
出典
Blue Origin’s Latest Launch Sends Crypto Billionaire Justin Sun to Space After He Bid $28M for Seat on 10‑Minute Flight、2025年8月3日、二次情報(People誌)
© Blue Origin © Blue Origin
ブルーオリジン社のニューシェパードとは? その仕組みと体験内容
ニューシェパードは再使用可能な宇宙船です。
ロケットは垂直に着陸し、カプセルは砂漠に降下します。
設計段階から人間の搭乗を想定しており、地球の外側へ安全に到達するための機体です。
また、乗員はカーマン・ラインを越えたのち、数分間の無重力を体験することができます。
さらに、丸い地球の眺望も楽しめるのが魅力です。
多様なバックグラウンドを持つNS-34の6名の乗員たち
今回の搭乗者は6名で、それぞれ異なる国や職業から参加しています。
そして、それぞれに個性的な背景と物語がありました。
名前 | 背景と象徴 |
---|---|
アービンダー・シン(アービ)・バハール | インド出身の米国投資家で冒険家。全ての国と両極を訪れた。ヘリと飛行機の免許も所有。 |
ギョクハン・エルデム | トルコの企業幹部で宇宙写真家。ISS旅行を夢見る。 |
デボラ・マルトレル | プエルトリコ出身の気象学者。NASAミッション取材で知られるジャーナリスト。 |
リオネル・ピッチフォード | 教育・医療支援の人道家。ミッションパッチにはエベレストが描かれる。 |
J.D.ラッセル | 起業家で再搭乗者。亡き娘の名を冠した基金を運営。 |
ジャスティン・サン | 暗号資産「トロン」創設者。2021年に2800万ドルで座席を落札も、今回ようやく搭乗。 |
出典
Blue Origin’s New Shepard Completes 34th Mission to Space、2025年8月3日、一次情報(Blue Origin公式)
飛行の意義——地球は小さく、美しい
ミッション統括のフィル・ジョイス副社長は、「多国籍の搭乗者が共に宇宙を経験することに意義がある。宇宙から地球を見ることで、人類は団結を学ぶだろう」と語りました。
また、ジャスティン・サンは飛行後にこう語ります。
「宇宙から見ると、地球はとても小さく見えた。
このかけがえのない星を守るために、できることをしようと思う」出典
Blue Origin’s Latest Launch Sends Crypto Billionaire Justin Sun to Space After He Bid $28M for Seat on 10‑Minute Flight、2025年8月3日、二次情報(People誌)
宇宙旅行への扉が、また一つ開かれた
常態化へ進む、サブオービタル宇宙旅行。今回の飛行は、「ニューシェパード」計画として34回目。
そのうち14回が有人飛行で、75人が宇宙を体験しました。
出典
Blue Origin’s New Shepard Completes 34th Mission to Space、2025年8月3日、一次情報(Blue Origin公式)
一方で、この記録はまだ始まりにすぎません。人類が宇宙を身近に感じる時代が、今まさに始まっています。
◇NS-34フライトのYoutube◇
まとめ:あなたが宇宙旅行へ行く日は、きっと来る
わずか10分の旅だったとしても、宇宙から見た地球は、人生観さえ変える力を持っています。
それを実際に体験した6人の乗員たちは、故郷の星を改めて大切に思い、言葉を残しました。
かつて「宇宙に行く」ことは、一握りの宇宙飛行士だけの特権でした。
しかし今、民間人の挑戦が現実のものとなり、その扉は少しずつ、でも確実に開かれています。
もちろん、今すぐ私たち全員が宇宙に行けるわけではありません。
けれども——10年後、20年後にはどうでしょう?
夢物語だった宇宙旅行が、人生の記念日として選ばれる未来が待っているかもしれません。
次に宇宙へ行くのは、あなたかもしれない。
そんな未来を信じて、今日も空を見上げてみませんか?
Above Space社 (旧:Orbital Assembly社(OAC))) NASA 【GATE 1】地球を眺める旅 【GATE 2】月への旅 アルテミス計画 オービタル旅行 サブオービタル旅行 スペースX スペースアドベンチャーズ スペースパースペクティブ ニューシェパード パイオニア・ステーション ブルーオリジン ボイジャー・ステーション ヴァージンギャラクティック 予約 人工重力宇宙ホテル 健康状態 宇宙トイレ 宇宙ホテル 宇宙旅行でできること 宇宙旅行の未来 宇宙旅行プラン比較 宇宙旅行体験談 宇宙旅行参加条件 宇宙旅行安全性 宇宙旅行準備 宇宙旅行訓練 宇宙酔い 宇宙食 月周回旅行 月面基地 無料ゲーム 無重力 空間識応障害 高高度気球 高齢者宇宙旅行