旅行・体験一覧

【1. 宇宙旅行(宇宙空間に到達・滞在する体験)】

  • サブオービタル旅行 — 数分間の無重力を体験する弾道飛行型宇宙旅行(2021年開始)
  • オービタル旅行 — 数日〜数週間の地球周回&宇宙ステーション滞在型宇宙旅行(実施中)
  • 極地周回フライト — 北極と南極上空を通過する地球周回型宇宙旅行(2025年実現)
  • 商業宇宙遊泳 — 宇宙船の外に出て無重力空間を体験する民間向け宇宙遊泳(実施開始)
  • 宇宙ホテル滞在 — 宇宙空間で宿泊・生活を体験するホテル滞在旅行(2028年予定)
  • 人工重力宇宙ホテル — 宇宙空間で宿泊・生活を体験する人工重力付きホテル(2030年代)
  • 月周回フライバイ — 月を周回して帰還する月軌道飛行型宇宙旅行(2020年代後半)
  • 月面着陸 — 月面に降り立ち重力を体感する着陸型宇宙旅行(2030年代以降)
  • 月面基地・ホテル滞在 — 月面施設に滞在する長期滞在型宇宙旅行(2040年代以降)
  • 火星旅行 — 火星を目指す長期有人探査型宇宙旅行(2040年代以降)

【2. 成層圏体験(宇宙の入口での高高度体験)】


【3. 未来型宇宙輸送・構想】


【4. 宇宙ライフスタイル&記念体験】

  • 宇宙ウエディング — サブオービタル飛行中に結婚式を行う新しいブライダル体験(構想・準備進行中)
  • 宇宙葬 — 遺灰やDNAを宇宙空間へ打ち上げる記念型宇宙サービス(地球周回・月面・深宇宙など、1997年から実施)

体験型コンテンツ

宇宙に行かなくても楽しめる体験や、宇宙への夢を育むイベントを紹介します。

【5. 擬似宇宙体験(地球上で宇宙を感じる)】


【6.VR/AR体験(デジタル技術で宇宙を疑似体験) *日本国内のみ】

  • Aqua City お台場 宇宙博 — 宇宙服試着やJAXA実演を含む春休み向け体験型展示(2025/3/20–4/6)
  • JAXAパビリオン@大阪万博 — 巨大LED映像やISS中継で月・火星探査を体験(2025/4/13–10/13)
  • METoA Ginza 宇宙展示 — 宇宙補給機のミッションを立体音響と大画面で体験(2025/4/18–8/4)
  • Digital Twin Moon Experience — 月面建設や通信をシミュレーションするデジタルツイン体験(2025/5/1–6/1)
  • TeNQ企画展「海中の宇宙遊泳」 — クラゲを宇宙に見立てた幻想的展示とナレーション(2025/5/24–9/7)
  • Granberry Park 宇宙展 — 宇宙ローバー操縦や宇宙工作を楽しむ親子向け展示(2025/8/2–8/31)
  • Luna City VR Workshop(汐留) — 月の街を設計しVRゴーグルで歩くワークショップ(2025/8/2–8/3)
  • NEC VR「宇宙から地球を見てみよう」 — 衛星視点で地球を俯瞰するクイズ&VR体験(2025/8/2–8/3)
  • メタバース月面基地制作 — MinecraftとZEPで子どもたちが月面基地を共同建設(2025年予定)
  • TeNQ Mission Rally Q — 宇宙港を舞台にした謎解き体験(常設)
  • TeNQ「THE MOON CRUISE」 — 自由移動型VRでロケット搭乗・月面散策を体験(常設)

【7.オーバービュー・エフェクト体験(地球を俯瞰) *日本国内のみ】

  • KIBO SPACE LIVE(大阪万博) — ISSとの中継で地球をリアルタイム鑑賞(2025/7/10実施、継続開催)
  • NEC VR衛星体験 — 衛星視点から地球を見下ろすVR映像体験(2025/8/2–8/3)
  • 高高度気球「Open Universe」 — 成層圏25kmから地球の曲線を眺める気球旅行(2025年6月以降開始予定)
  • Space Art Project WE — 宇宙からの24K地球映像を100mスクリーンで体験(2025年末開始予定)

【8.宇宙センター・プラネタリウム *日本国内のみ】

  • ベネッセ スタードーム — 新型投映機で1.6兆個の星を映すリニューアルプラネタリウム(2025/2/1リニューアル)
  • 国立科学博物館「深宇宙展」 — 月面ローバーや火星体験映像の特別展(2025/7/12–9/28)
  • 相模原市立博物館 プラネタリウム — JAXA番組や8K投映を導入した大型ドーム(2025/7/16リニューアル)
  • 東京スカイツリー 宇宙展 — 火星探査機模型やVR体験、研究者トークなど(2025/8/1–8/11)
  • コニカミノルタYOKOHAMA「androp LIVE」 — 宇宙と音楽を融合したLEDドームのライブ演出(2025/4/17–18)
  • 星の村天文台 — 宇宙開発の歩みを紹介する展示や七夕イベントを開催(2024/6/27–9/23)
  • JAXA筑波/調布/相模原 各施設 — 宇宙探査機や実物大衛星の展示(通年公開)
  • 国立天文台 三鷹キャンパス — 天文学研究の紹介と観望会、ドーム映像(通年公開)
  • 日本科学未来館「未読の宇宙」 — AIとの対話で探る360度宇宙展示(2025年新設・常設)

【9.ロケット打ち上げ見学 *日本国内のみ】

  • JAXA内之浦宇宙観測所 — 科学ロケット打ち上げ時に観覧場を設置。普段は自由見学可(鹿児島県)
  • JAXA種子島宇宙センター — 日本最大の打ち上げ拠点。見学ツアーや4か所の観覧エリアあり(鹿児島県)
上部へスクロール