【2025年版】高高度気球(宇宙気球)旅行|費用・体験・各社比較|宇宙旅行.jp
静かに浮かぶ“宇宙気球”で、青い地球のふちを見にいく旅。 雲の上を風のように進み、空の色が青から黒へと変わっていく── その感動を、費用・体験・企業ごとにわかりやすく紹介します。
最終更新:2025-10-07(JST)
宇宙バルーン(高高度気球)とは? 魅力とメリット
高高度気球 旅行は、巨大な気球に与圧カプセルを吊り、成層圏(約25〜40km)へゆっくり上昇する新しい宇宙体験。 ロケットのような高Gや特訓は不要で、静かな上昇とともに黒い空と地球の曲率を長時間眺められるのが特徴です。 現在はまだ商業運航の開始前ですが、一部の企業では予約を受け付けており、 待機リストが生じています(企業により異なります)。
長時間の眺望
成層圏で1〜3時間滞在。地平線のカーブや青い大気の層をじっくり堪能。
快適な所要時間
上昇〜滞在〜降下で計5〜6時間前後。急加速がなく穏やかに過ごせます。
身体負担が小さい
高Gなし・無重力なし。船内での移動もしやすく安心。
準備がシンプル
特別訓練は不要。健康条件と規約確認のみ(天候時は日程変更や返金あり)。
費用は“ロケット未満”
今後の普及で低廉化も期待。
主要プロバイダ|高高度気球 旅行

岩谷技研
日本発・少人数カプセル/穏やかな上昇で成層圏の眺望

EOS-X Space(イオス・エックス・スペース)社
地球の曲線や宇宙の青いオーラを鑑賞体験

Space Perspective(スペース・パースペクティブ)社
360°のパノラマビューで約720キロ先まで見渡せる体験

Zephalto(ゼファルト)社
地球の青い輪郭と星々を眺め、地球の曲線を見渡す体験

World View(ワールド・ビュー)社
「七つの世界の絶景」スペースポートからの飛行体験

HALO Space(ハロ・スペース)社
地球の曲面を眺める優雅な近宇宙旅行

Zero 2 Infinity(ゼロ・トゥー・インフィニティ)社
地球の曲線と漆黒の宇宙を楽しむ体験

Space Aura(スペース・オーラ)
インド発・気球で成層圏へ挑む宇宙体験

スペース・バルーン
日本発・成層圏で宇宙旅行の入り口を感じる体験
最新ニュース
- 高高度気球(宇宙気球)についての2025年4月~9月の各社の動きのまとめ
最終更新:2025-10-07(JST) / 推定読了 8–10分 この記事の要約 高高度気球(スペースバルーン)は、巨大なヘリウム/水素気球に与圧カプセルを吊る近宇宙体験です。 到達高度:約20〜40km(成層圏) フ [……
- 【最新】スペース・パースペクティブ社の事業状況とネプチューン旅行計画(2025年7月時点)
概要 フロリダ州発の宇宙ベンチャー「Space Perspective(スペース・パースペクティブ)」は、高高度気球「Spaceship Neptune(ネプチューン)」によって、成層圏から地球を眺める新たな宇宙体験を提 [……
フライトの流れ(当日イメージ)
集合・安全ブリーフィング
健康確認/規約説明/天候判断。早朝集合が多い。
離陸・上昇(約2時間)
静かな上昇。高度が上がるほど空は濃紺→黒に。
成層圏滞在(約1–3時間)
360°の眺望・飲食・撮影。シートベルト着用は最小限。
降下・回収(約2時間)
陸上着陸 or 海上着水後に回収。記念セレモニー等。
高高度気球(宇宙気球)は、どれくらい高い?(成層圏気球の高さイメージ)
※ イメージ図(概算)。富士山≈4km、旅客機≈11km、宇宙バルーンは最大≈40km。高さの比率どおりに描いています。企業・天候・機体により到達高度は変わります。
予約・運航状況の比較
プロバイダ | 予約受付 | 商業運航 | 順番待ち | 補足 | エビデンス |
---|---|---|---|---|---|
岩谷技研(日本) | 一般向け公式予約は未公表(JAL参画・初号機名「かざぶね」決定) | 未開始(2025年中の実施を目標に開発) | ― | 国内2人乗り小型カプセル。JAL/JTBと事業化協業。 | JALリリース(一次) OPEN UNIVERSE告知(一次) |
EOS-X Space(西) | 予約案内なし | 未開始(2025年Q3目標) | (買収統合に伴い調整中) | 欧州・中東で展開計画。2025年に米Space Perspectiveを買収と報道。 | 公式サイト(一次) 買収報道(二次) |
Space Perspective(米) | 公式の予約導線は存続(要確認) | 未開始(EOS-Xに買収され計画再調整) | 過去に多数の予約・長い待機リスト | 無人試験を経て再編中。商業開始は再スケジュール見込み。 | 買収報道(二次) 公式サイト(一次) |
Zephalto(仏) | 受付中(Book now) | 未開始 | 外部販売で「2025年後半 受付中/満席期あり」案内 | 高度約25km、ラグジュアリー内装・美食体験が特徴。 | 公式サイト(一次) 販売ページ(二次) |
World View(米) | $500デポジットで受付中 | 未開始(開始時期は延期) | 初年度一部の発着地は満席、公称で待機リスト大 | 価格約$50,000。名所上空発着・長時間滞在を訴求。 | 予約デポジットページ(一次) 予約1,000件リリース(一次) |
HALO Space(西) | 有料予約前の無料ウェイティングリスト | 未開始(2027開始予定) | 待機リスト制(登録者多数) | 安全実証完了まで課金しない方針。試験飛行は段階実施中。 | Waitlist(一次) 公式ブログ(一次) |
Zero 2 Infinity(西) | 公式予約フォームなし(問い合わせベース) ※「Book a flight now / Schedule a call」導線のみ | 未開始(試験・準備継続中) | 公式のWaiting List未確認 ※2010年代の資料で「予約金€10,000・長待機リスト」記述あり(現在不明) | 「Bloon」構想。スペイン本社で技術開発継続、 2025年に韓国法人を設立し今後2年以内の展開を示唆。 | Bloon公式(一次) Zero 2 Infinity PDF(2016・二次) 中央日報英字版 2025/07/07 |
Space Aura(印) | 受付中(約$1000 デポジット) | 未開始(2026年夏予定) | 予約順 | 価格目安 $58,000/人。与圧カプセル「SKAP1」(6+1席)、総所要約6時間。 | 公式予約(一次) SKAP1 詳細(一次) |
スペースバルーン(日本) | 未受付(開発中) | 未開始 | ― | 茨城拠点。観測・防災等の周辺事業で技術蓄積中。 | 公式サイト(一次) プレス(一次) |
最終更新:2025-10-03(JST)
料金・開始時期の詳細比較
プロバイダ | 価格目安(公式) | 価格目安(円換算) | 開始目標 | エビデンス |
---|---|---|---|---|
岩谷技研(日本) | 2,400万円 | 2,400万円 | 2025年中(北海道で商業運航開始を目標) | JALリリース OPEN UNIVERSE公式 |
EOS-X Space(西) | €150,000〜200,000 | 約2,625万〜3,500万円 | 2025年Q3開始目標(SP買収で調整中) | 公式サイト 買収報道 |
Space Perspective(米) | $125,000 | 約1,875万円 | 2026年開始予定(EOS-X買収後再調整) | 公式サイト 買収報道 |
Zephalto(仏) | €170,000 | 約2,975万円 | 2025年後半〜2026年開始見込み | 公式サイト 販売ページ |
World View(米) | $50,000 | 約750万円 | 開始延期中(当初2024→未定) | 予約ページ 予約1,000件リリース |
HALO Space(西) | €150,000 | 約2,625万円 | 2027年開始予定 | Waitlist 公式ブログ |
Zero 2 Infinity(西) | 公式未公表 ※参考:韓国発表で約1.6億KRW(条件により変動・韓国内なら半額可能性に言及) | 公式未公表 | 未公表(試験・準備継続) | Bloon公式 中央日報英字版 |
Space Aura(印) | ₹5,000,000/人(デポジット ₹85,000) | 約900〜1,000万円(デポジット 約14〜15万円) | 2026年夏に商業開始予定(公式掲示) | 公式予約ページ 公式:SKAP1詳細 公式トップ |
スペースバルーン(日本) | 目標:100万円/人(将来的な構想、公式価格ではない) | 約100万円(目標値) | 2030年前後を目標 | SpaceMedia 記事 公式サイト |
為替レート: 1ドル=150円,1ユーロ=175円,1INR=1.6〜1.8円想定
最終更新:2025-10-04(JST)
スペック比較(到達高度・定員・滞在時間・特徴)
プロバイダ | 到達高度 | 定員 | 滞在時間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
岩谷技研(日本) | ~25km | 2名(1客+1操縦者)構想 | 4時間(2上昇 + 1滞空 + 1降下) | 無訓練搭乗、低コスト化志向。過去試験で高度10,555mに有人飛行成功。 Good Companies 紹介 Zephalto 25km案内 岩谷技研有人試験 10,555m |
EOS-X Space(西) | 約40km PR Newswire(公表) New Atlas 解説 | 8名(操縦者含む) 同上 同上 | 5時間(上空浮遊時間含む) PR Newswire | 豪華旅客カプセル、ヘリウム気球、環境配慮設計。 |
Space Perspective(米) | 約30km Space.com 買収記事 無人試験 30,480m | 8名 + 1名操縦者(構想) | 6時間(2上昇 + 2滞空 + 2降下) New Atlas 試験飛行記事 Space.com 概説 試験報道 | 洋上発射 → 海上着水回収方式。ゆったりした遊覧時間を重視。 |
Zephalto(仏) | 約25km 公式サイト案内 FAQ “altitude of 25 km” | 6名(構想) Observer 記事 | 6時間(1.5時間上昇 + 3時間滞空 + 1.5時間降下) 公式FAQ Observer 記事 公式 Experience ページ | ラグジュアリー旅。美食提供、設計・デザイン重視。 |
World View(米) | 約30km 公式(一次) | 8名+2名(操縦者1,コンシェルジュ1) 公式(一次) | 6〜8時間(通常遊覧時間) 公式(一次) | 地上名所発着のツーリズム重視。気球による長時間滞空。 |
HALO Space(西) | 約35km 公式(一次) | 8名 + 1操縦者 公式(一次) | 4-6時間 公式(一次) | 豪華仕様。仮想現実ウィンドウや高級体験を導入予定。 |
Zero 2 Infinity(西) | 約36km 公式 Bloon ページ | 4名 + 2操縦者 同上ページ | 4時間(1.5上昇 + 2滞空 + 1降下) 同上ページ | 環境配慮型。パラフォイル滑空降下方式を採用予定。 |
Space Aura(印) | 約30km 公式トップ(高度100,000ft) | 6名 + 1名パイロット(計7) 公式:SKAP1 | 約1時間(滞在)/総所要 約6時間 公式:SKAP1 | 与圧カプセル「SKAP1」、パノラマ窓、インド料理、ライブ配信・記録、GPS追跡、パラフォイル航法、陸海タッチダウン、自動安全作動・冗長化 機能一覧(公式) |
スペースバルーン(日本) | 25〜30km(計画) | 最大20名(将来構想) | 数時間規模(予定) | 低価格・大人数輸送志向。技術開発中。 |
最終更新:2025-10-04(JST)
用語集
成層圏
約10–50kmの大気層。空は黒く、地球の曲率が肉眼で分かる高度帯。
高高度気球
ヘリウム/水素の浮力で成層圏まで上昇する大型気球。与圧カプセルを吊る。
オーバービュー効果
地球全景を眺めた際に価値観が変容する体験のこと。
※ 本ページの内容は一次情報を優先して構成していますが、正確性・最新性を保証するものではありません。 最終判断は必ず公式情報・該当企業にてご確認ください。詳細は 利用規約 をご覧ください。